関西学院SDGs推進への取り組みKSC × SDGs
-
実用的ナトリウムイオン電池の実現に向けた研究の特集記事が紹介されました
-
2年ぶりにさくらサイエンス(国際交流プログラム)を神戸三田キャンパスで実施
-
多孔性物質の研究に関する特集記事が紹介されました
-
3年ぶりにリサーチ・コンソーシアム総会記念シンポジウムが開催されました
-
工学部と生命環境学部がオンライン国際交流プログラム" Sustainable Energy & Biodiversity"を開催 4カ国の7大学の教員や学生と議論
-
オンライン国際交流プログラム"Water challenge"を開催 ー 4カ国の7大学の教員や学生と議論
-
神戸三田キャンパスに新たな学びの場「BiZCAFE」オープン!~オリジナルマイボトルで、SDGsも実践
-
高校生が研究室訪問、最先端の実験を体験~理工学部で「ひらめき☆ときめきサイエンス」
-
総合政策学部 村田ゼミ有志が母校で講義 高校生にSDGsを考える機会を提供
-
理系4学部設置を文科省へ届出(理、工、生命環境、建築)
-
児童養護施設への中古パソコン寄贈を仲介 総合政策学部・吉野専任講師の授業で取り組み
-
国連ユースボランティアとしてIOM(国際移住機関)アゼルバイジャン事務所に派遣されていた遠藤大輔さん(総合政策学部4年生)のインタビューが同事務所のwebサイトに掲載されました
1
2