卒業生がこれからの時代に「真に豊かな人生」を送るためには、幅広い教養や専門分野の知識に加え、「主体性・タフネス・多様性への理解※」や学び続ける力、論理的思考力、コミュニケーション力、チームワーク力等の汎用的能力、倫理に基づく価値観や人間性、自律的に行動する資質が求められる。
学生は社会で活躍するための知識・能力・資質を卒業までにしっかりと身に付け(学修成果の修得)、大学はそれを保証する仕組みを確立すること(学生の質の保証)、その信頼性の高さによって学生は自らが望む就職・進路を実現させる(質の高い就労)。すべての長期戦略をこの目標に向けて収斂させる。
※ 本学がスーパーグローバル大学創成支援(SGU)に採択された構想で提示
テーマ
長期戦略 | 進捗状況 |
---|---|
― | |
― | |
学士課程教育 「国連・国際機関との連携強化」参照 |
― |
長期戦略 | 進捗状況 |
---|---|
― | |
― |
長期戦略 | 進捗状況 |
---|---|
Evidence-based Managementの推進 |
|
積極的な投資と強固な財政基盤の確立 新規事業を24億円/年、事業活動収支差額比率6% |
― |
新規事業の財源確保 多角的な収入増加、既存事業廃止等の支出削減 |
― |
教員の包括的な人事政策の確立 総合的な教員人事計画の策定 |
― |
職員の包括的な人事政策の確立 職員の能力向上を追求 |
― |
「学びと交流の基盤」を実現する施設建設・設備整備計画 西宮上ケ原キャンパスのアメニティ向上に重点 |
― |
情報化計画(2024‐2032) 情報化推進機構による戦略・計画の策定 |
|
卒業生との連携-生涯を通じた"Mastery for Service"の実現を支援 |
|
内部質保証の確立 中期計画で内部質保証を確立 |
― |
ブランドの構築 |
― |
サステナビリティの推進 |
|
学生規模 |
|
デジタル・ライブラリーの構築 |
長期戦略 | 進捗状況 |
---|---|
― | |
― |