関西学院SDGs推進への
取り組み
-
研究
超高速充放電二次電池のための新しい正極構造構築に成功 ~災害に強く持続可能な社会に貢献する金属亜鉛エネルギーサイクル構築へ~ -
研究
工学部 大屋准教授の講義動画「液体水素と超電導技術でカーボンニュートラル達成に挑む」が公開されました -
教育
工学部座談会「SDGs×自分の研究」の動画が公開されました -
教育
AI活用ワークショップをオンラインで開催~大学生と高校生120人が参加 -
研究
豊田通商と革新的な炭化ケイ素半導体ウエハー製造プロセスを共同開発 -
教育
学生起業家が指導「KGプログラミングアカデミー」を開催-新規事業立ち上げ目指す文系の学生へ -
教育
高校生93人が参加し、ワークショップ"AI活用 for SDGs"を開催 -
研究
「ハニカム型水素安全触媒」を開発 ~理工学部田中裕久研究室とダイハツ工業の研究グループ -
研究
燃料デブリ等保管時の水素安全技術のさらなる向上に目処 -
研究
超高色純度の有機ELディスプレイ用青色発光材料を開発~畠山琢次・理工学部教授らの研究チーム 成果が「Nature Photonics」に掲載 -
研究
「起業家都市から何を学ぶか」 ~オランダ・ロッテルダム市長が講演
1