関西学院SDGs推進への
取り組み
-
教育
大阪インターナショナルスクールのニュースレター「The EDUCATOR」で、SDGsに関連する取り組みが紹介されました -
教育
第40回国連大学グローバル・セミナーが開催されました -
教育
脱炭素演習科目「PBL特別演習012『Green innovation』」にて、六甲バター株式会社とフィールドワークを実施しました -
教育
商学部・石淵ゼミが「KOBEゼロカーボン支援補助金制度」採択事業の成果報告会を開催 -
研究
工学部 大屋准教授の講義動画「液体水素と超電導技術でカーボンニュートラル達成に挑む」が公開されました -
教育
脱炭素演習科目を全学向けに初めて開講~本学卒業生の坂野氏 (2019年ダボス会議共同議長)が共同代表を務める(一社)Green innovationと連携~ -
教育
第38回国連大学グローバルセミナーが開催されました -
研究
実用的ナトリウムイオン電池の実現に向けた研究の特集記事が紹介されました -
教育
関西学院高等部生らが国際環境NGOによるワークショップ「気候正義って何だろう?」に参加 -
研究
多孔性物質の研究に関する特集記事が紹介されました -
教育
「Challenges for SDGs!」をテーマに高校生31人が討論~世界市民明石塾を開催 -
研究
客野尚志・総合政策学部教授がPrediction of land use changes with Bayesian spatial modeling from the perspective of urban climateで『Urban Climate』に掲載されました
1